館長の一言

朝日道場の淀縄館長が稽古終了時に門下生に対して、話をされることがあります。その内容について掲載しています。尚、たいぶ書き込みをサボっていましたのでで過去の分を含め1月から掲載しました。
[PREV] [NEXT]
...... 2007年02月24日 の日記 ......
■ 破邪剣とは?   [ NO. 2007022401-1 ]

朝日道場の門下生である(中野雅文先生)が開いている、雅剣志会において新しい手拭いを作ったので、当道場の子供達にも使って欲しいということで配られた。
その手拭の中に「破邪剣・はじゃのけん」と書かれていたので淀縄先生から紹介があり、中学生達に「破」「邪」という漢字からどういう言葉が思い浮かぶか?という質問があったが、中学生達の答えは・・・?
「破」は、「やぶる」「破壊」とか、また「邪」は、[よこしま」「邪道」等が浮かばないか?
そのため、中学生に対して「破」や「邪」で始まる又は入る四字熟語を調べて来いという宿題が出された。さて中学生は、調べてきたかな?
「破邪剣」とは、邪を打ち破るということで、邪説(道理にはずれていること)や邪道(本来の目的からはずれたやり方、正しくないことを)を打ち破ることであり、剣道を通じ人間形成をしていく上で、道理に外れたことや、正しくないことはしてはいけないということです。





...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: